東京マラソン前最後の20kmレースペース走は迷走
公開日:
:
最終更新日:2014/02/15
トレーニング
今朝は、日曜日にできなかった20kmレースペース走。なぜか休みの日は早起きしてしまいます。目覚ましなしで4:20起床。ゆっくり準備をして5:15頃出発。ジョグでスタート地点の由比ヶ浜の交差点へ。
設定ペースは4:55/km。北風が強くペース走には不向きな天気ですが今日を逃がしたら東京マラソンまでもう日はありません。意を決してペース走スタート。心配していた歩道の雪は所々残っているぐらいで問題なし。入りの1kmは4:53/km。心拍も低めで調子いいなと。
追い風でした。。
稲村ヶ崎で折り返すつもりでしたが、雪なくなってそうでしたのでそのまま直進してみます。
まだダメでした。。
おっかなビックリ雪の上を走り抜けて七里ヶ浜で折り返します。七里ヶ浜から先は歩道が狭く、雪があると逃げ道がない。早朝とはいえ134号線は交通量が多いですから車道を走る勇気はありません。だいいち迷惑ですから。
再び稲村ヶ崎の雪道をザクザクと通り抜けて由比ヶ浜に向かいます。向かい風がきつくペースを保つのが難しいです。由比ヶ浜~稲村ヶ崎を往復するプランはなくなりました。
ここから迷走。風を避けて長谷から鎌倉方面へ。鎌倉文学館の交差点を右に入り由比ヶ浜へ。そのまま材木座に向かい九品寺を左折。バスと抜きつ抜かれつの展開。ヒロ病院でバスを振り切って下馬交差点から長谷方面へ。普段と違うコースなので距離感が今一つつかめません。
鎌倉文学館で折り返して再び由比ヶ浜へ向かいます。赤信号を避けながら当てもなく左へ右へ走っているためペースが定まらない中、体が温まってきて4:45/km前後に上がります。
若宮大路で左折。雪がちらつき始めました。小町通りを抜けて八幡宮で折り返し、下馬から再び長谷へ。同じ所を何度も通っていると普段より長く感じます。心拍は150を超えるぐらいで安定。かなり余裕があります。コロッケ屋の路地を右折して長谷大矢戸へ、緩い登りで心拍が160近くまで上がります。
紀伊国屋を左折して八幡宮から由比ヶ浜へ。JRの高架下を右に曲がって御成商店街を鎌倉駅に向かいますが、ちょっと距離が足りず東口に抜けて東急ストア前まで行って20km。
終わってみれば設定ペースの4:55/kmを少し上回る4:51/kmでした。
お腹が空いたのでカフェで一服しているうちに体が冷えてしまい、鎌倉駅からはバスで帰りました。
Garmin 910XTのデータ
感想
ペースは乱れに乱れて4:37/km~4:59/kmと幅広く、ペース走になりませんでした。ただ、心拍は終始150を超える位で余裕があったのは収穫と言えるのではないかと思います。今日の20km走もそうですが、ここまで順調にきすぎていて、どこかに落とし穴があるのではないかと心配になってきます。
東京マラソンまであと12日。疲労抜き中心の生活になりますが、風邪・インフルエンザにかからぬよう気をつけねば。
関連記事
▼東京マラソンはキビシイ(2014-01-29)
▼東京マラソンまでのトレーニングプラン(2014-01-21)
▼東京マラソン2014抽選結果は当選!(2013-09-26)
ブログランキングに参加しています。
役に立ったよ!という方はワンクリックお願いします。
にほんブログ村
adsense-pc用
関連記事
-
-
板橋cityマラソンに向けた20kmレースペース走
板橋cityマラソンまで2週間になりましたね。昨日ゼッケンも届いていよいよという感じです。
-
-
東京マラソンに向けての閾値走
東京マラソンまで40日になりました。水曜日は閾値走の日ですが、BRM111東京200曽我梅林の疲れが
-
-
寒さにやられた25km走(改め20kmBU走)
昨日予定していた30km走。BRM201神奈川300鎌倉の疲れからか1日眠気が抜けない中、急用が入っ
-
-
きれいにまとまった閾値走
8月は水曜日を閾値走の日に決めています。今朝は、風もなく気温低め。絶好の閾値走日和でした。 先
-
-
ジョグが転じてペース走
今日は、本来休足日。でも、走るに足る理由が2つ。1.昨日は寝坊して3kmしか走れていない。2.体重の
-
-
東京マラソン前最後の10kmレースペース走はトンネルで
東京マラソン前の週末、2週連続で雪に悩まされるとは想定外。本来今日はブルベに出る予定だったのですが、
adsense-pc用
- PREV
- 菜の花トレイルランにエントリー
- NEXT
- BRM215千葉300km銚子~中止