糖質制限の難しさ
公開日:
:
ケガ・故障・体調管理
糖質制限を始めるのと同時に、今まで控えていた脂質を積極的に摂るようになりました。
揚げ物を喜び勇んで食べたり、マヨネーズやオイリーなドレッシングも惜しげもなく使ったりと、手のひらを返したように油ものを摂るので周りから驚かれています。
急に脂っぽいものを食べて胃腸の調子は平気なの?と聞かれることもあります。これがまったくと言っていいほど問題ないのです。
炭水化物が体の中に滞留している時間が短くなったのが影響しているのかもしれません。炭水化物は消化するのに時間がかかりますから。”腹持ちがいい”との裏腹ですね。
「炭水化物が人類を滅ぼす」には、吐瀉物に残っているのは米などの炭水化物と消化できない食物繊維。肉や魚などのタンパク質は短時間できれいに消えていると書かれて、なるほどなと思いました。
好き勝手に油ものを食べるようになりましたが、ふと油にも色々あるよなあと思ったわけです。
ですが、それぞれの特徴を理解しようにも、オレイン酸だとかリノール酸だとかカタカナばかりで名前が覚えずらいですし、大豆油がどの種類で、オリーブオイルがどの種類というものも覚えずらい。。
それに、摂りたい油と摂りたくない油、これを外食、惣菜、弁当などの中食、市販の食品で選り分けるのも不可能に近いです。
店でどんな油を使ってますか?とは、聞きずらいですし、パッケージを見ても植物油脂ぐらいまでしか書かれていないですから。
油のことを考えているとノイローゼになりそう。脂質の制限の方が手軽だったですね。。
結局、外では油ものはほどほどに抑えるようになりました。その代わりにナッツ類を頻繁に食べるようにしています。
あとは、オメガ3脂肪酸が豊富な亜麻仁油(フラックスシードオイル)をサラダにかけて食べたりとか。
オメガ3脂肪酸は、ようやく覚えたのです。。
関連記事
▼糖質制限は減量に効果テキメン(2014-05-19)
▼脂質制限から糖質制限へ(2014-05-08)
ブログランキングに参加しています。
役に立ったよ!という方はワンクリックお願いします。
にほんブログ村
adsense-pc用
関連記事
-
-
糖質制限は減量に効果テキメン
糖質の制限を始めてからもうすぐ2週間です。脂質代謝の能力に変化が出てきたのかはまだよく分かりません。
-
-
富士登山競走試走のダメージから得るもの
この前の日曜日に富士登山競走の試走に行きましたが、ここ最近ちょっと覚えがないほどのダメージで。。
-
-
糖質制限と回転寿司の親和性
5月から夜だけ糖質制限の生活を始めています。体重は落ち着きましたが、体脂肪率が依然として低下中です。
-
-
体重の推移と東京マラソンの目標体重
東京マラソンまでもうすぐ1ヶ月。大田原マラソンでの惨敗後、閾値走を取り入れてみたり、レースペースでの
-
-
私が腸脛靭帯炎を克服した方法2
腸脛靭帯炎を克服した方法の右脚編です。左脚編はこちら。 左脚の腸脛靭帯炎は、ランニングを続けな
-
-
私が腸脛靭帯炎を克服した方法
昨日の記事でも触れましたが、ランニングを始めて1年目の夏、それまでのムリがたたって腸脛靭帯炎になりま
-
-
脂質制限から糖質制限へ
2009年の秋に減量を始めて以来、脂質を目の敵のように扱い、極力避けるようにしてきました。マグロなら
adsense-pc用
- PREV
- 糖質制限は減量に効果テキメン
- NEXT
- つくばマラソンを秋の本命レースに